持っているもの紹介①【MacBook Air】

 2回目以降の記事何を書こうと考えた結果、まずは自分の持っているものを紹介しよう❗️ということにしました。

 持っているもの紹介①ということで今回はMacBook Airと周辺機器を紹介していきたいと思います。


①スペック

  MacBook Air (13-inch, Early 2015)
  プロセッサ1.6 GHz Intel Core i5
  メ    モ   リ4 GB 1600 MHz DDR3  
  ストレージ128GB

 2015年の3月下旬頃に買いました。スペックは標準の仕様です。


②買った理由・良いところ

 
 《シンプル》《カッコイイ》

 大きな理由はこの二つです。



  Mac単体だけでも非常にカッコ良いですし、周りの環境とも良い感じにマッチするのでこの理由で選んで間違いはなかったとおもいます。
 それに加えて他のパソコンメーカーのものと違って、デフォルトで内蔵されているアプリケーションも無駄に多いわけではなくシンプルでクオリティの高いものが入っていたためこの点も良かったでです



③よく使うアプリ

 

Apple 写真アプリ


 iPhoneなどで撮った写真を取り込み、編集したりして管理しています。
 一番使っているかもしれません(笑)




iMovie

 iMovieで動画を編集してたまにアップロードしたりしています。
 身の回りのイベントで撮った写真や動画も編集してまとめたりもしています。







LINEやTwitterなどのSNSアプリ

 MacでもLINEを使ってます。こっちを開いている時はiPadやiPhoneのほうに通知が来ることがないため、あちこちで通知がなることがないのも便利です。
 TwitterをMacで利用する際は主に《Tweetbot》を使っています。こちらのアプリはタイムラインがiOS版のTweetbotアプリと同期されたりするため便利です。


(Tweetbot)



MacID

 このアプリで、iPhoneのTouchIDを使ってのMacのロック解除が行えます。
 iPhoneを持った状態で近づいたら自動的にロック解除といったこともできるのがとても便利です。
 Mac単体でもトラックパッドのタップパターンでログインできる機能などが使えます。
MacID


duet

 iPhoneやiPadをセカンドディスプレイにしてデュアルディスプレイ環境にすることができます。
 セカンドディスプレイ側でYouTubeを再生しながら作業ができたりするのが便利です。



④周辺機器




WESTERN DIGITAL My Passport 1TB 
 
 この外付けのポータブルHDDをメインに使っています。
 写真ライブラリやiMovieライブラリなどはすべてこっちに移しており、Mac本体のSSDが満杯にならないようにしています。
 (家で使われていなかったTV用のだったんですが問題は全くなかったです)







 
 

ORICO 3.5インチ hddケース

(2TB HDD)

 別な用途で使っていた2TBのHDDをこのケースに入れて外付けHDDとして使用しています。
 主に上であげた1TBのHDDノバックアップ、大きいサイズの動画の保存といった用途です。










ASUS ポータブルDVDドライブ

 
 MacBook AirはDVD/CDドライブが付いていないため、CDをiTuensに読み込んだりするために購入しました。
 ちょっと外観が安っぽい感じがありますが使っていて不便は全くなかったです。
 
 

 



ASUS バスパワー対応ポータブルDVDドライブ 【 Windows10対応 】スリムタイプ / Windows Mac 両対応 書き込みソフト付属 ホワイト SDRW-08D2S-U LITE/WHT/



iStick Pro
 
 32GBのUSBメモリです。普通のUSBメモリと違ってiPhone,iPadに専用のアプリを入れてるとMacだけでなくiOS端末でもUSBメモリとして使うことができます。
 iPhoneにデータを入れたいけどiTunesの同期だと時間がかかって面倒だ、という場合にとても重宝します。



iStickPro


 
 MacBook Airを買ってアプリをつかっていろんなことができるようになりました。
それに加えて意外と便利だったのがiPhoneやiPadの連携です。3つが組み合わさってとても便利な使い方がいくつもできました。






以上初めて本格的に書いた記事1つ目

「持っているもの紹介①【MacBook Air】」
でした

これからは持っているもの紹介②、③……はもちろんいろんな記事を書いていこうと思います。

閲覧ありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

[無印良品]私が使っている無印良品の文房具